第24課-助動詞「~できる」を表す”会・能・可以”

日本語では「できる」の一言で済んでしまう表現も、中国語では「習得してできる」・「能力があってできる」・「許可されてできる」に分かれます。

習得してできる-”会”の用い方

例文1:我说法语了。
 
ピンイン:wǒ huì shuō fǎ yǔ le
 
日本語訳:私はフランス語を話せるようになった。
 
文末の”了”は語気助詞で、状態の変化を表します。(フランス語を話せない状態から→話せる状態に変化した)


例文2:你会开车吗?-
 
ピンイン:nǐ huì kāichē ma - huì
 
日本語訳:あなたは車を運転できますか?-はい。
 
※疑問文は文末に”吗”を置くか、反復疑問文の形式で”会不会”です。
肯定の答えは”会”、否定の答えは”不会”でOKです。否定文は”不会”です。

能力や条件が備わって「できる」”能”の用い方

例文:明天你来这儿吗?
 
ピンイン:míngtiān nǐ néng lái zhèr ma
 
日本語訳:明日あなたはここに来れますか?
 
※疑問文は文末に”吗”を置くか、反復疑問文の形式で”能不能”です。
肯定の答えは”能”、否定の答えは”不能”でOKです。否定文は”不能”です。
 
※”能够”は書き言葉に多く用いられ、”能”は話し言葉に多く用いられます。意味は同じです。

許可があって「できる」-”可以”の用い方

例文:我可以说一点儿吗?
 
ピンイン:wǒ kěyǐ shuō yìdiǎnr ma
 
日本語訳:少し話してもいいですか?
 
※疑問形は文末に”吗”を置くか反復疑問文の形式”可不可以”です。
 
疑問に対する返答はYesの時は”可以”一語でOKですが、答えがNoの時は”不可以”とは言えず、”不行”や”不能”を用います。
 
本文中で否定する時は”不可以”または”不能”のどちらも使えます。

“能”と”会”の違いについて

  • ある動作ができるようになったことを示すには”能”と”会”の両方とも用いるが、一般的に”会”の方が多く用いられる。
  • 能力が回復して出来るようになったことを示す時は”能”を用いる。
  • 能力がどの程度まで達しているかを表す時は”能”しか用いることができない。

◆”能”と”可以”の違いについて

  • “能”は主に能力が備わっているのに対し、”可以”は主に客観的条件が備わって「できる」ことを表す。

≫≫ 動詞を中心にして学べる教材はこちら

このページの先頭へ